
作品紹介
学内コンテスト「OKDC」
学生自らデザインをし、染色・縫製・コーディネート・着付けまでを全て自分の手で作り上げました。1年生は型染めを用いた単衣長着。2年生は色無地のきものとろうけつ染めを用いた名古屋帯。専攻科は友禅染めを用いた袷長着や打ち掛けを製作。
各自が作品テーマ・コンセプトを自由に設定し、デザインに合わせてコーディネートや着付けを行いました。個性豊かな作品をどうぞご覧ください。
映像で観るきものショー!
すべて学生の手により作り上げたきものショーです。ぜひご覧ください。
製作作品ギャラリー

打掛[きもの専攻科]
友禅染めを用いて白生地に染色し、打掛を縫製。大胆に描いたデザインと色遣いにこだわりました。

振袖[きもの専攻科]
友禅染めを用いて白生地に染色し、振袖を縫製。紫陽花をモチーフにデザインし、華やかな印象になるように日本刺繍を施しています。

振袖[きもの科2年生]
ろうけつ染めを用いて白生地をステンドグラス模様に染め、振袖を縫製。クラゲが海の中できらめく様子を表現しています。

振袖[きもの科2年生]
ろうけつ染めを用いて白生地に染色し、振袖を縫製。古代パレスチナのファムファタル「サロメ」をモチーフにデザインしています。

引き振袖[きもの専攻科]
友禅染めを用いて白生地に染色し、引き振袖を縫製。18世紀フランスの優美なロココ調ドレスをモチーフにデザインしています。

単衣長着[きもの科1年生]
型染めを用いて洋服地に染色し、単衣長着を縫製。女王蜂をイメージしてデザインしています。

袴[きもの専攻科]
好きな生地を選び、袴を縫製。長着とは違った縫製技術が習得できます。

男物浴衣[きもの科2年生]
好きな反物を選び、男物浴衣を縫製。仕立ての違いを学びます。

女物浴衣[きもの科1年生]
好きな反物を選び、女物浴衣を縫製。初めて自分の寸法で製作する作品です。

名古屋帯[きもの科2年生]
ろうけつ染めを用いて白生地に染色し、名古屋帯を縫製。ぶどうの木とランプをイメージしてデザインしています。

細帯(角帯)[きもの科2年生]
デジタルテキスタイルデザインの授業で 、PCを使用してオリジナルの帯を製作。細部の曲線の美しさで自分らしさを表現しています。

半衿[きもの科2年生]
日本刺繍を施し、半衿を製作。自身で絹糸を縒り合わせるため、製作者によって作品の表情が変わる奥深い技法です。
きものイベントでの作品展示




きものから小物まで、試して、遊んで、お買い物ができる日本最大級のきものイベント「KIMONO SALONE」「東京キモノショー」。全国の着物ファンが集まるこのイベントに、本校のデザイン、染色した作品が展示されます。アイデアの詰まった自身の作品を多くの人に見てもらう貴重な機会です。
学科もチェック!
織田きもの専門学校を
オープンキャンパスで
体験しよう!

和小物作りや

着付に挑戦します!