卒業生VOICE

様々なフィールドで活躍する卒業生たち

和裁士(仕立て)

学校で教わる基礎を基に仕事は発展します。
どうか基礎を大切に。

伊藤 さと子

伊藤 さと子/縫製職
松竹衣裳 株式会社

埼玉県 山村学園高等学校出身
2006年 きもの専攻科卒業

昔からきものが好きで舞台衣裳にも興味があったので、織田へ入学するときには松竹衣裳への入社を視野に入れていました。また、和裁士になるという目標もありました。現在は、歌舞伎や日本舞踊の衣裳を仕立てているほか、ドラマや映画の衣裳を手がけることもあります。ここでしか縫えない独自の衣裳も多いので、それに関わることができ幸せです。一日でも早く、より綺麗に仕立てることができるようになりたいですね。学校で教わるのは基礎の基礎。

営業・企画・管理

学んだ時間が、
喜びややりがいとなって返ってきます。

上田 伽羅

上田 伽羅/商品開発部 衣装営業課
株式会社 明治記念館

東京都 立川女子高等学校出身
2015年 きもの専攻科卒業

明治記念館では和装だけでなく、ドレスにも携わることができます。きものとファッション、両方に興味があったので、2つの夢が叶う仕事が結婚式場でした。
衣装をお見立てする際、織田で学んだたくさんの知識が役に立ち、「こういう打掛が着たかった」「イメージ通りのものが選べた」と言っていただけることがあります。そのようなお客様の喜ぶ姿を見ると、この仕事に就くことができた喜びや、やりがいを実感します。
まだまだ未熟な私ですが、困ったとき、いつもアドバイスやフォローをしてくださる先輩方を目標に、素敵な女性になれるよう日々励んでいきたいと思います。

きもの販売

お客様からの「ありがとう」が
仕事の糧に。

鎌上 綾美

鎌上 綾美/販売職
株式会社 高島屋 横浜店勤務

東京都立豊島高等学校出身
2012年 きもの専攻科卒業

現在、高級呉服(主に振袖・留袖・訪問着など)の販売の仕事をしています。お客様に「ありがとう」と言っていただいたときはとても嬉しいです。以前、一度ご購入いただいたお客様が、また私を訪ねて来てくださり、初めて「あなたから、また買います」と言っていただいたときは感激しました。織田で学んだ和裁の知識は、採寸やお仕立ての際に大変役立っています。今後の目標は、より多くのお客様にご指名いただくことです。

TOP TOP